【FX突撃取材!】7月30日(水曜日)■西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略

有料メルマガ著作本が大人気の西原さんからもっと相場の情報を聞き出すために、西原さんに電話取材を実施中♪

西原さんから電話でお聞きした事を文字にして皆さんにお伝えします!!
原則、水曜日の12時までに記事をアップ予定です。

是非♪FXのトレードに活用して下さい。

~お知らせ~
西原宏一の『有料メルマガ』は、
みんなのFXに口座開設+取引で、1ヶ月分の無料購読可能

■□■7月30日(水)西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略

現在の為替相場の傾向や相場観

今週に入っての注目はユーロ/米ドルの反落。
ユーロ/米ドル反落のきっかけは、米国とEUの関税合意が欧州にとって「服従を選択」と批判の声が上がっていることだ。
ただ前回のメルマガで紹介したように、ECB当局のユーロ高牽制コメントも効いている。

ーー1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複雑=ECB副総裁(7月1日)ーー
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は1日、対ドルで1.20ドルまでのユーロ高は無視できるが、それ以上の水準は複雑になるとの見方を示した。ブルームバーグTVのインタビューで「1.17ドル、1.20ドルでさえ、見過ごすことができない水準ではない」と指摘。「それ以上になると、かなり複雑になる」と述べた。
また追加利下げは「経済を助けることにはならない」とし、貿易やその他の政策に関する確実性が必要だと語った。
(出所:ロイター)
ーー

ユーロ/米ドルのテクニカルをチェックすると調整に見えるが、それはまだ日足程度。
ドイツがゲームチェンジしている中、ユーロ/米ドルが再びパリティを目指すとは思えないのでユーロ/米ドルの下落はあくまでも調整だと考えている。

現在の為替相場の戦略やスタンス

ユーロに対してのドル高の影響もあり、米ドル/円は148円台まで回復している。
日米関税交渉が合意との報道で米ドル/円は145円台後半まで下落する局面もあったが日経平均が一時42,000円台まで回復する局面での円高は限定的だと考えていた。しかし、本日30日(水)午前9時30分前後時点では、米ドル/円は148円台後半まで反発。
日経平均が40,000円レベルで底固めして反発するようであれば米ドル/円は150円台回復もあると想定している。
よって戦略的には米ドル/円の押し目買いで臨みたい。

節目となるテクニカルポイントについては 有料メルマガにて随時配信中

米ドル/円 日足チャート
米ドル/円 日足チャート
※クリックで拡大します

~お知らせ~
西原宏一の『有料メルマガ』は、
みんなのFX に口座開設+取引で、1ヶ月分の無料購読可能

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする